咲き始めたゲンペイコギクやラナンキュラスゴールドコインほか。
ゲンペイコギクが咲き出しています。花の後半の紅色を帯びた花がまだないので、「源平」感はもう少し先ですが、小さな花がたくさんで可愛らしいです。
ラナンキュラスゴールドコインも咲き始めたものが出てきました。ラナンキュラスには立派な大きな花もありますが、「コイン」っていうくらいで小さな花です。一重のものはラナンキュラスゴールドカップというようです。
絞りの入った椿ですが、まだ寒かった頃の花よりすっかり暖かくなった今ぐらいの花が一番きれいに咲いているようです。でも、花数自体はもう少なくなって終わりが近づいています。
トウギボウシ系園芸品種の葉の展開し始めの様子です。大きな葉なので豪快な感じ。
斑入りですがこの時点では緑色がつよいみたいです。
ツルニチニチソウは前よりさらに花が増えてきて、いい感じです。いい感じには撮れてないですが(苦笑)
キバナウケザキクンシランの親株の入った大きな鉢の、もう一つの方の花茎も花が咲き始めました。向かって右の花ですが、先に咲いていた左の花の方がメインのような向きで撮ってしまいました(笑)
ということで、普段置いてる場所で新しく咲いた方をメインにもう一枚。今度は、先に咲いた方が暗くなりすぎました(苦笑)
普段置いてると書きましたが、この間載せたときのすぐあとに外に出しています。
ハナミズキは葉の方が目立ってきました。ほんと時間はあっという間です。